ご訪問ありがとうございます!!

android

2012年7月8日日曜日

イジメ問題について思うこと

久々の今回は「イジメ」について語りたいと思います。



イジメの問題、特に小学・中学・高校生活でのイジメ問題については、今に始まったものではなく、昔から議論の対象となってきたテーマである。



当事者間の「問題やトラブル」によって、一方は加害者に一方は被害者に又は同等の立場で衝突して、
それがエスカレートしていくと力関係が生まれ「イジメ」へと発展する。



学校生活を送るうえで友達・知り合い間で「問題やトラブル」は日常的に発生しているが、
その全てが「イジメ」に発展しているわけではない。

大抵の場合は、当事者同士又はグループの中で解決されるか、教師や親の介入によって解決されている。

では、何が要因となって「問題やトラブル」「イジメ」へと発展するのでしょうか?


世代により細かな要因は異なるのでしょうが「イジメ」へと発展するまでの何か、つまり着火点となる要因があるような気がします。


<学校教育の問題>

・ 形式だけの道徳教育 

一定の世代以上の道徳教育は現実社会の厳しさについて「つっこんだ教育」が必要

「今、自分が社会の中のどの立ち位置にいるのか」未成年であれば保護者の管理下にある

「イジメとは大人の世界では暴力・傷害・セクハラ・パワハラという犯罪である」

「未成年は法によって裁かれないという誤解について説明する」

「法を犯せば被害者は元より、保護者や自分の身内・親族に金銭的・精神的な苦痛を与えることになる」

「自分のイジメによって相手が自殺した場合、法的な裁きがなくても一生付いてまわる
精神的な苦痛を味わうことになる」(大人になればなるほど増大する苦痛)


・ 教師のスキル低下(問題の発見、報告・相談、問題解決能力の欠如)

これは教師個々の問題だけでは無く、学校や教育委員会の姿勢に問題がある。

「問題の発見」~「解決」に至るまでの「報告・連絡・相談」体制が確立されていない、又は
形だけの体制だけで有効に機能していない形だけのシステムを作っただけで満足している
組織全体に問題があると思う。

イジメ事件後の記者会見などで教育委員会のコメントでよく聴かれる

「イジメにたいする万全の態勢をとっていた」と言ってのける発言にも表れている。

保身に走る上司と、そのまた上司、監督機関の担当者も保身に懸命
「相談しても、つっ返される」「評価が下がる」

ちゃんとしたシステムがあっても、実際はそれが有効に機能する環境になっていないのが
現状なのではないのでしょうか?

そんな教育委員会や学校の指揮下で「頼りになる先生」が育つのか疑問です。

先生や学校、教育委員会への過度の期待は禁物かもしれません。(あくまでも過度のですが)


<家庭の問題>

・ 子供からのサインを見逃さない(いつもと異なる点に注目する)

① 妙に明るくなった(又は暗くなった)

② 家族と一緒にいるようになった(又はその逆)

③ 目を合わせなくなった(又はその逆)

④ 食事の量が増えた(又は減った)

⑤ 親が知らない友達からの電話が多くなった(又は知っている友達からの電話が無くなった)

⑥ たびたび現金を催促するようになった(又はその逆)

⑦ 親(自分)の財布から現金が減っている

⑧ 学校の話をしなくなった(又はするようになった)

⑨ 夕方・夜に出かけるようになった(逆に部屋に閉じ篭もるようになった)

⑩ 子供の部屋から物が無くなっている(又は増えている)


まだまだ様々なサインがあると思いますが、子供の変化については常に注意が必要です。

その変化が「イジメを受けている」又は「イジメをしている」「日常的にイジメを見ている」ことの口では出せない子供なりのサインなのかも知れません。



ここまで<学校の問題><家庭の問題>と挙げましがこれは要因の一部であり
全てではありません。


このような点を放置することによって日常的に起きている「問題やトラブル」が「イジメ」へと
発展させてしまうのではないかと思います。


少なくとも自分の家庭では気付いてあげたいと思います。

                                                         


最近になって去年発生した滋賀県大津市の中学2年生が自宅マンションから何らかの原因で
転落・死亡した事件(事故?)が再びクローズアップされています。

様々な情報が報道やネット上の書き込みに溢れかえり、真偽のほどは定かではありませんが
当事者と思われる方々の個人情報まで流れてきます。

被疑者・容疑者にもなっていない方々の個人情報、その人の親や親族の個人情報とされる
ものです。

この情報が正しい情報であろうが、なかろうが、今の時点では「保護されるべき情報」であることは
間違いありません。

第三者である者が事実であるかどうかも解らず、一部の報道やネットの情報を鵜呑みにして
「風評」を広げていることに恐怖を感じます。


ここまで、まとまりなく書いてきましたが、私も小学生の子供をもつ親です。

自分の子供が「イジメる側」「イジメられる側」「見て見ぬふりをする側」いづれにも
なってほしくはない!!


そんな気持を吐きだしてみました。




ここまで、お付き合いいただき有難うございました。



教室の悪魔―見えない「いじめ」を解決するために (ポプラ文庫)
教室の悪魔―見えない「いじめ」を解決するために (ポプラ文庫) [文庫]

価格 ¥500

amazonバナー






0 件のコメント:

コメントを投稿